Current tags : snowscoot

2005年 06月 09日

どんなモノか知りたいな

初めてスノースクートってモノを知って、興味を持ったとしても、いまいちピンとこない場合。

どんなモノか、もっと知りたいですよね。

コレを読んでるって事はウェブ検索か、何処かのウェブサイトのリンクでやって来たかですね?とりあえずは色んなウェブサイトで調べてみましょう。
SNOWSCOOT UNDERGROUNDにはスノースクート関連のウェブサイトが網羅されていてオススメ。

それでもいまいち。

「 どんなモノか知りたいな 」の続きを読む

[ Tags : ]

Posted at 00:44 in /snowscoot /howto | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 06月 03日

SUNN SNOWSCOOT 開発報告

試作ボードアタッチメント調子良い。

構造と動きのテスト。想定通りに動いている様です。

ライダーの動きを素早くダイレクトにボードへ伝え、リアクションも素早く解り易い。ボードの動きを妨げない様に、フレームとしっかり固定するのがポイント。ただし、動き過ぎるのも如何なモンで、良い塩梅で抑えてあげなきゃいけない。

イツもこんな事を考えながら試行錯誤です。

Posted at 00:32 in /snowscoot /sunn | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 06月 02日

製品化

フランクがスノースクートを発明した後、彼は生産を協力してくれるメーカーを探しまわりました。

そこで巡り会ったのがSUNNのMax Commençal氏。
彼は快く受け入れてくれ、SUNNブランドとして最初のモデル「S1」が製品化されました。
そして、1991年にフランスのインターナショナルスキーショーにてスノースクートが公式発表されました。

[ Tags : ]

Posted at 23:18 in /snowscoot /history | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 05月 30日

スノースクートの手引き

スノースクートを始めるにあたってのお手伝い。
これから、このhowtoカテゴリーにて書いていきます。

こんなの教えてくださいってのがあればメールでもください。そんな事も書いていこうかと。
大抵はお答えできますよ。では、どうぞ

[ Tags : ]

Posted at 12:45 in /snowscoot /howto | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 05月 29日

スノースクートの始まり

1990年、スノーボード大好きなフランクが、雪上でBMXライディングがしたい。スノーボードとBMXの良いトコ取りで遊びたいと作りました。
最初はBMXのフレームを改造してスノーボードを切って付けたモノ。

そんなジョークで作ったようなモノでしたが、いざ乗ってみるとスゴク楽しい。コレはイケると特許を取ったのでした。

SNOWSCOOT.COM#2.0 :: Gallery :: Roots


Franck Petoud / janvier 1991 / Avoriaz

コレなんかはBMXフォークがそのまんま。ヘッドが高くてヘッドチューブが短いね。ストラップもナシ。フロントボードがスグ捥げそうです。

Posted at 13:46 in /snowscoot /history | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 05月 28日

スノースクート発明者

フランス人のFranck Petoud氏。フランク・ぺトゥーさん。

SNOWSCOOT.COM#2.0 :: Gallery

スノーボード大好きな、フラットランドのプロBMXライダーでした。

SCOOT JAM3では悪者っぽい人?をやっつけた人です。

札幌に来た時、一緒に「赤いとうがらし」で焼肉食べました。そこには彼のサインが飾ってあります。ちなみにココ、スゴク美味しい。
フランス行った時、フランクにイロイロお世話になった。ありがとう。

Posted at 08:10 in /snowscoot /what | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 05月 27日

スノースクートと言う名称

スペルは「SNOWSCOOT」。

狭義で言いますとジック・ジャパン株式会社の製品のみで、本当は「SNOWSCOOT(R)」となります。
しかし、一般的に広義では、それに類似した雪上滑走具を含めて呼ばれています。

そんな訳で、このブログでは、後者の意味でスノースクートと言っていますし、僕はスノースクートライダーと名乗っています。

[ Tags : ]

Posted at 00:22 in /snowscoot /what | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 05月 26日

スノースクートとは

簡単に言うと「雪上自転車」です。

このブログを訪れる方の多くは「スノースクート」ってモノを知っていると思いますが、「それって何ですか?」方もいらっしゃると思いますので書いてみますデス。ハイ。

自転車の様なフレームにタイヤの代わりにボードが付いています。 この様な見た目の雪上滑走器具です。

名前の通り雪の上を滑るモノで、スキーやスノーボードと同じ構造のボードが2枚、タイヤの代わりになって、自転車のフレームに付いている様な構造。

自転車と同様、ハンドルを切ればフロントボードが一緒に動きます。しかし、サドルはなくフレームのデッキ状の部分に立って乗ります。デッキに付いているストラップに足を入れて固定するだけなので乗り降りがとても簡単です。

コントロールは基本的に体重移動とハンドルで。
とても簡単で他の乗り物に比べ早くコントロールできるようになり楽しめます。それはモノとして安定感があり、最初はそれに頼って乗る事が可能だから。
逆に上達すれば、それを自由にコントロールして乗る楽しみが増えます。それがスノースクートの魅力ですね。

[ Tags : ]

Posted at 23:38 in /snowscoot /what | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 05月 22日

似てるモノ

スノースクートライディングは何に似てる?

滑り方はスキー。
下半身が正面を向いている。荷重・抜重とか。内足荷重ってのだけは違う。

ボードの使い方はスノーボード。
内側1本(として)のエッジを使用。ボードが2枚で撓り難いのは違う。

乗り物としてのコントロールはチャリ。
重量とサイズが近い。ハンドル操作をする。地面との接地が、点と面・線で違う。

イロイロ似ているけど、やっぱりスノースクートは、他のナニモノではない。

[ Tags : ]

Posted at 02:28 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 05月 19日

mini scoot

知っている人は知っている、ちっちゃなスノースクート。

フランス人、Agop Castanyが作っている、スノースクートのアクセサリー。
Agopはこんな金属細工を作る職人で、ヨーロッパの大会のメダルやトロフィーとかも作ってます

こんなにちっちゃいけど、ちゃんとハンドルがグルグル回るのでバースピンやテールウィップが可能です。
僕はチェーンを使って首にかけてます。

「 mini scoot 」の続きを読む

[ Tags : ]

Posted at 23:33 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (2) Edit



Page 34/47: « 30 31 32 33 34 35 36 37 38 »

もうすぐリリースされるであろうEVERSUMMER3のトレーラー

スノースクートライダーなカトウヤスヒロ

Twitterの中

緑を生み出す言葉の樹 エコトノハ