Current tags : snowscoot

2005年 09月 13日

2006 SUNN SNOWSCOOT コンプリートモデル速報

TOOLATEからSUNN情報発表されましたね。先ずはコンプリートモデルから。
ポイントを見事に付いたご紹介。とても特徴を捉えたコメント。流石です。

-TOOLATE-スノースクートニュース: SUNN 2006スノースクートコンプリートモデル速報。

お待たせでーっす。SUNN 2006コンプリートスクート情報でっす。詳細や解説、ご注文ページは現在作成中ですが「気になってまだ今年のモデル選べていないよ~」って方も多いと思いますのでひとまずご紹介!

僕からもイロイロと詳細や補足などしたいところですが…。
てんぱっております。お家に帰れません…。

[ Tags : ]

Posted at 08:25 in /snowscoot /sunn | Permalink | WriteBacks (0) Edit

SNOWSCOOT(R) MAGAZINE No.1

スノースクート業界初(多分)!フリーペーパー発刊!
先日、サムズ行ったときに中身拝見させていただきました。いい仕事してますな。

!!SNOWSCOOT PICTURES!! :: 「SNOWSCOOT(R) MAGAZINE No.1」!?

お待たせしました。
待ってない? ついに待望?いや念願のスノースクートの情報がギッシリ詰まったフリーペーパーを発行する運びになりました。
昨年も発行の噂がありましたが、今季は本当です!

実はこのブログ、最初のネタは噂の奴でした。

[ Tags : ]

Posted at 07:52 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 09月 08日

KMN突撃訪問

TOOLATE大住氏がSUNN SNOWSCOOTの開発・販売元である東洋システムに行ってきた模様。

いろんな情報仕入れてきたようです。また、長年スノースクートに携わっているライダーとして、ショップとしての意見も伝えてきたようです。

製品を作るメーカーとお客さんと接しているショップがしっかりとした関係であるという事。メーカーからユーザーへ、ユーザーからメーカーへ、お互いの情報をフィードバックしあいながら業界が良くなっていくのに大切な事かと思います。

-TOOLATE-スノースクートニュース: ★メーカーさん突撃訪問★SUNN 2006モデル!

本日はSUNNスノースクートの開発、販売を行っている東洋システムさんより、「ぜひ一度、、」ということでご連絡を頂き超大型台風にも負けずに突撃訪問!今年のモデルの特徴から今後のスノースクートのシーンについてなど、とにかく熱く語り合ってきましたよ~

近々TOOLATEからSUNN SNOWSCOOT 2006モデルの情報が発表されそうですよ。

[ Tags : ]

Posted at 20:00 in /snowscoot /sunn | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 09月 06日

KMNが熱いぜ

「もしも~し、大住で~す。」と大住さんから電話がかかってきた。
わけではない。

ちょうど会社帰りでチャリ中だったからよく聞こえなかった。
そんな事はどうでもいい。

明日、重大ミッションがあるようで相談の電話だった。その辺は役不足ながらアドバイスをしたんですが、話はドンドンずれて進んで別の話に。

「 KMNが熱いぜ 」の続きを読む

Posted at 19:51 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 09月 05日

ありがたや、ありがたや

今、僕がこうしてプロスノースクートライダーとしてやれているのはとても恵まれている。恵まれた環境があるからこそ今でいれる。

SAM'S BIKEの松浦さんのところでスノースクートと出会い。松浦さんに紹介されFranckに出会う事ができた。Franckに出会った事でINSANE TOYSライダーとしてサポートしてもらう事ができ。INSANE TOYSライダーになった事で東洋システムにサポートしてもらう事ができた。恵まれている。

シーズン中、白馬での生活の場を提供してくれた専務やTOOLATEがいる。そして一緒に滑ってくれた多くの仲間がいて、見守ってくれた人達もいる。そしてそんな環境だからこそスノースクートに対する考えも確立され、僕が今の僕になれた。

東洋システムはそんな僕をずっとサポートしてくれ、SUNN SNOWSCOOTの開発を任せてくれている。おかげで僕の考えが全て反映し形になっている。そして完成し、発売され、買ってくれるユーザーが沢山いる。評価をしてくれるユーザーも沢山いる。

スゲェ、ウレシイ。そんな環境や周りの人達に感謝します。
だから、僕の持っているモノは全て提供したいなと思います。

Posted at 01:12 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 09月 04日

2006 SUNN SNOWSCOOT

そろそろ、SUNN情報流しましょうか?
もう、いいですよね?

今シーズンはまだNEWモデルの情報が発表されていなく痺れを切らしている方も多いハズ。近い内に各ショップから情報が発表されると思いますよ。

一足先に僕からチョロチョロっと。

「 2006 SUNN SNOWSCOOT 」の続きを読む

[ Tags : ]

Posted at 23:28 in /snowscoot /sunn | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 08月 19日

適切な選択の為に

スノースクートを選ぶ時に考慮する失敗しない為のポイントをいくつか。
矛盾はある。ドコに重点を置くか。要は一通り考えて納得する事かと。

■技量

今のあなたは、どれだけの技術を持っていますか?
イツでも止まれますか?スムーズにずらせますか?バニーホップ1メートル跳べますか?
技量によって使い易い(こなせる)モノを選びましょう。
例えば、微妙なコントロールが出来ないのに反応がシビアなモノとかはダメですね。

■目的

あなたは、何をする為に使いますか?
ちょろっと、お遊びですか?チョカリ命ですか?フワフワパウダーですか?
目的によって向いているモノを選びましょう。
例えば、フワフワパウダーはボードを撓らせ易くて軽いのが良いですね。

■希望

将来あなたは、どんな技術を身に付けたいですか?
トリプルパックフリップですか?1ミリもずれないカービングですか?どんな状況でも微動だにしないバランスですか?
技術によって身に付け易いモノを選びましょう。
例えば、腰がないけどレスポンスが強くて速いものを乗りこなすとバランス感覚が良くなりますね。

■体

あなたは、どんな体格・パワーの持ち主ですか?
大きい人ですか?軽い人ですか?力持ちですか?
体格・パワーによって使い易い(こなせる)モノを選びましょう。
例えば、体重の軽い人はトーションの弱いモボードだとコントロールし易いですね。

■好み

あなたは、どんなモノが好みですか?
限定品ですか?カチョイイ奴ですか?クセのある奴ですか?
誰が何と言おうと好きなモノは好きです。好きに選びましょう。
例えません。

追記@2005/8/19

こんな人はこうだとか、あんな人はああだとかは、解っているショップに聞きましょう。
判らない場合は遠慮なく僕にでも聞いてくださいな。

[ Tags : ]

Posted at 20:13 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 08月 18日

さて、問題です

力持ちの小人さんが2人いました。でも、実はそんなに小さくありません。
2人の小人さん達は100キロの荷物を持ち上げる事にしました。理由は特にありません。

一人は荷物の中央を持って、もう一人は荷物の端を持って持ち上げました。2人共持ち上がりましたが、1人はとても疲れたそうです。

さて、どちらの小人さんが疲れたでしょう。

「 さて、問題です 」の続きを読む

Posted at 13:55 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 08月 12日

一番楽しく好きなライディング

それは基本的に「力を流す」事。
力をコントロールするのが楽しい。返って来た力を感じる事が好き。

「ピトッ」「サッ」「スゥー」とか自然に受け流すのも良いし、「ビューン」「グォン」ってプッシュして押し流すのも良い。
「バチン」「ガンッ」「ガガーッ」って当てる破壊的な感じは好まない。でも、「パシッ」「キュッ」とか受け止めるのは良いね。

何でだろう?
「バチン」「ガンッ」「ガガーッ」もカッチョイイんだけど、自分がそれをした時に感じる感覚が嫌。

流した時に感じる感覚。コントロールして全ての力のバランスが合った時に生まれる力を感じるのが楽しい。
それを増幅してくれるのがスピード。それは安全マージンをとり、自分がコントロールできる範疇のスピード。

だから、僕は一人でダラダラ走らない。常に限界の7・8割のスピードで走る。安全マージンを意識しながら。
友達と一緒にダラダラは良いね。

単発のアクションやステージが短いのは好まない。流れが直ぐ止まってしまうのが嫌。
長く流れ続けたい。しかし、長過ぎは禁物。

構えたくもない。安全マージンを超えたアクションは、集中し構えなくてはいけない。
構えると全体の意識のバランスが崩れる。そこで気持ちの流れが止まる。

まとめてみると
僕は構えず、スピードのある中で自らアクションを起こし、生まれた力が返ってくるのを感じなから、流れ続けるのが好き。

上手く言葉にならなかったのを、何とか表現してみました。
本日はココまで。

Posted at 20:39 in /profile | Permalink | WriteBacks (2) Edit

2005年 08月 11日

実現と証明と確信

僕はスノースクートに関して独自の理論を持ちます。それはSUNN SNOWSCOOTの開発に携わりそして取り入れ実現証明しました。しかし、新しい理論は生まれてきます。僕はまた実現証明します。(機械翻訳風)

ボードに関しては、僕が全て性質やコンセプトを決め、製造メーカーの技術者にそれを伝える。技術者はそれを聞き、僕のライディングを見て理解し、何十年ものノウハウと最先端の技術をもって作られる。それを僕がテストしフィードバックする。

これらを何度も繰り返し、2シーズンで12セットもの試作ボードを作り、また更に多くのテストをしてきました。
他の誰も経験の出来ないこれだけの事をしてきて実現し、証明したからこそ、自分の理論確信はあります。

しかし、最近それを更に強く確信出来た出来事がありました。申し訳ありませんがこれは公表の出来ない事実です。
ずっと僕をサポートし、信頼して頂いている東洋システムと、関わって下さった多くの方々に深く感謝します。

Posted at 23:41 in /snowscoot /sunn | Permalink | WriteBacks (2) Edit



Page 32/47: « 28 29 30 31 32 33 34 35 36 »

もうすぐリリースされるであろうEVERSUMMER3のトレーラー

スノースクートライダーなカトウヤスヒロ

Twitterの中

緑を生み出す言葉の樹 エコトノハ