2005年 03月 23日

フロントボードの役目

フロントボード使ってますか?使えてますか?
コレをちゃんと使うと言うことがスノースクートライディングの要です。良し悪しはココで決まると言っても過言じゃないですね。

スノースクートの大きな特徴の一つ、前後に並ぶ2枚のボードはハンドルで操作する前側のフロントボードとフレームに固定されている長いリアボード。
BMXとスノーボードを組み合わせて出来たモノとしては納得の形状です。

追記@2005/08/10

編集中のまま、こんなに経ってしまった。実は他にもイッパイある…。この続きは新たにエントリしますです。

[ Tags : ]

Posted at 23:32 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 03月 20日

47TODAY

無料豚汁が配られた。

豚汁

たまたま、ゴンドラ乗り場まで滑り降りてきたら準備しているところを発見!
一番最初に並んでしまった。並んでるところも食べているところも47デジカメで撮られたんですが本家47TODAYには載らず。

お替りしてしまいました。天気も良くて暑いくらいでしたが温かい豚汁は美味しかったです。

初めて47をオープンからクローズまでフルで滑ってしまった…。もう、果てました…。

[ Tags : ]

Posted at 23:31 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 03月 19日

白樹

僕が好きな景色

白樹@Hakuba47

Photo by カトウヤスヒロ
Date : 2005/3/14
Comment :
こういう景色って好きです。
雪の降った後真っ白で柔らかい感じ。
雪が樹の枝先までビッシリ付いてる。
珍しくもないけどそんなにあるわけでもない。
Hakuba47のラインCから撮りました。


[ Tags : ]

Posted at 23:59 in /gallery | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 03月 18日

ハーフパイプの日

近頃、47のハーフパイプがすいている事が多い。穴場かも?大きいし結構オススメです。
今日もすいてる。入らない理由もないのでハーフパイプった。
やっとリップを抜けられるようになりました。

一人で滑りに行ったものの迷子になりそうなくらい視界不良だったのでヘコんだ。だからハーフパイプ。迷子になりようがないので安心です。

いつもは激混みですいていると思うとガタガタガリガリ。並ぶのが大嫌いなので普段は入りません。だから上手くもなれず。ダメダメな理由…。
最近、ナゼかキレイなのにすいている事が多い。今日もそう。まぁ、天気悪かったけどね。

しばらく滑っていたもののいつもの連中とは会えずそのまま帰る。
んで、ナゼかキヨフミにも王座の人にも白馬店で会った時に「ハーフパイプ入ってたでしょ?」って言われた。スキーの子から目撃証言を聞いたらしい。

狭いですね、白馬。コレじゃ、悪いこと出来ません。しないですけど…。

[ Tags : ]

Posted at 17:15 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 03月 17日

飛騨かわいスキー場

ホント良いトコです。パーク好きには堪りません。
そんな人は行って下さい。行くべきです。

何のストレスもなく、むしろ心地よい。ゆった~りした感じで楽しめる。

只今、編集中です

[ Tags : ]

Posted at 22:55 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 03月 14日

パウダーライディングの極意

そんなに深くはなかったけどコッチのパウダーを滑った。
いつもの事ながらニヤニヤしながら滑っていたら、突然掴んでしまいました極意ってヤツを。

白馬はこの間まで春っぽかったのに、ドサッと降って冬に逆戻り。今日は良い雪に当たった。
スノースクートを滑るレアな専務と一緒。専務もテスト、僕もテスト。

深雪滑るのは後荷重ではダメダメ。腕でハンドル引っ張って無理やりフロント上げてたらダメダメ。そんなことしたら思い通りに曲がれませんよ。あぁ~、パタって倒れますよ。

その極意は別に今出来るようになった訳じゃないんですが、こう言う風に言えば良いかなってのを思いついた。
僕が言う重心とは対スノースクートではなく対ライダー。
自分自身の何処に重心があり、その重心を通る軸で何処に荷重するか。そこがポイント。

どんな状況においても自分の中心に重心をとり、軸を通してリアボードの中央に荷重する。
深ければ深いほどこうなる。

コレがまた硬いバーンなったら変わるんですよ。でも重心は変わらない。
じゃぁ、何処だ?

[ Tags : ]

Posted at 17:19 in /snowscoot /technic | Permalink | WriteBacks (8) Edit

2005年 03月 12日

06試作ボード第2弾テスト終了

テスト終了。結果でました。
今日中にレポート出して、明日からは第3弾に向けて動き出します。

本日、マスターズSCX第4戦神立大会でしたが、インスペの前と大会終了後に行いました。

今回も前回の結果がしっかり反映。イイですよ。イイですよ。

もう、単純に硬いとか柔いとか表現できないレベルになってきました。
ボードはしな)るだけではありません。捻じれるんです。

[ Tags : ]

Posted at 23:24 in /snowscoot /sunn | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 03月 11日

コロリン防止

最近のスノースクートを組んだ方は誰でも経験があるでしょう。
ナットをインサートボルトに付ける時、コロリンと落としてしまう事。落としてしまうと取り出すのスゲェ面倒臭いんですよね。

あんそに先生がはっちゃけてくれました。専務も絶賛?

■■■SNOWSCOOT UNDERGROUND■■■: ECOBOLT2

でもその時はっちゃけました。
「わ~り~ば~し~(ドラえもん風に)」
ナットを割り箸の先に差し込みます。軽く固定されるくらいに。んでフレームの穴に入れインサートボルトの上に乗せます。でも割り箸の先っちょにナットは付いたままでそのまま割り箸をクルクル回してネジを締めてしまうんです。そうすればもうこちらのもの。

でも、実はですねぇ…、僕は以前からこれやってたんですよ。
割り箸じゃなくマイナスドライバーなんですけどね。
ワッシャー入れる時なんかは細い六角レンチとかをガイドにすると確実に出来ます。

何使っても良いですが、ぜひお試しあれ。

[ Tags : ]

Posted at 00:16 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 03月 10日

ECO BOLT 2

更に便利なパーツが発売されました。2と言うからには変わったんですよ。

TOOLATE白馬 NEWS :: 2005/2/25

待望の真打ち新登場!! でましたでました。エコボルト2!!! whytetrashproductsが満を持してリリースしたこの商品。 以前のエコボルトなんて比じゃないです、、というか、以前のエコボルトにプラス変な形のナットがついてくるってかんじですね。

WhyteTrashのオリジナルナットが付きました。このナットがスバラシイ。
どうスバラシイかと言うと、足が付いてフレームを擦って削ってしまうインサートボルトの部分をカバーしてくれるのです。見た目は白馬店日記SSUGで見てください。

[ Tags : ]

Posted at 23:49 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2006モデル試作ボード第2弾

本日06試作ボード第2弾として2セット(CタイプとDタイプ)が届きました。

06試作ボードCタイプ・Dタイプ

今回はロゴとかサイドが青色です。カッチョイイ。
前回の黄色も良い感じだったけど。

前回のテスト結果を反映して作り直しました。前回でもかなり良かったけれど、更にコレでどうだ!
明日はマスターズのインスペの日ですが、早めに行ってテストしよう。組み合わせが結構多いので組み直すのが面倒ですが頑張ろう。

本日から白馬入り。でも、週末マスターズなので明日には神立入り。

[ Tags : ]

Posted at 22:32 in /snowscoot /sunn | Permalink | WriteBacks (0) Edit



Page 53/66: « 49 50 51 52 53 54 55 56 57 »

もうすぐリリースされるであろうEVERSUMMER3のトレーラー

スノースクートライダーなカトウヤスヒロ

Twitterの中

緑を生み出す言葉の樹 エコトノハ