2005年 11月 21日

ピンク同盟

あぁ、やられた!

今シーズン、SUNN SNOWSCOOTの開発用マシンをピンクにしようかなと企んでいた矢先に…。出遅れた…。テストフレームやボードとか全部ピンク。ピンクのマシンは要チェック!みたいにしたらおもしろいかな。っと。いや、単に僕がピンクのフレーム乗りたかっただけ。

■■■SNOWSCOOT UNDERGROUND■■■: ピンクちゃん

ピンクのフレームとADOのボードの組み合わせがすごくイイ。ショッキングピンクって俺結構好きなんだけどこういう淡いパステル系ピンクもいいね。そういえば昔ホリヤス君が乗ってたね。

インディゴガールも興味津々。

僕のラジコンはショッキングピンク。淡い感じよりカッコイイピンク好き。あんそにとかぶるな。ってかあんそに良くホリヤス(北海道のライダー)のスノースクート覚えてるな。確かに当時はインパクトあった。最近、ピンクと言えばキヨフミか。あれ、良い色だよね。

よし、皆でピンクに乗ろう!

[ Tags : ]

Posted at 13:49 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (2) Edit

2005年 11月 15日

ぶっちゃけ

僕はスノースクートボードの開発をする上で、テーマは自分好みのモノを作る事です。未知のモノを逸早く考え、試し、理解し、形にする為に、またそれをを高める為に、自分が好みで得意なモノを基本にする事が、最も有効だと信じています。それはオールラウンドでした。

僕の好みがSUNN SNOWSCOOTのコンセプトになりました。
また、オールラウンドである基本性能を高める事がスノースクートを逸早く高める事だと信じています。

ぶちゃけ、僕は基本性能を高め、オールラウンドに滑る事しか興味はありません。特化したモノに手を出す余裕もありません。

スノースクートボードの基本性能は、 まだまだ高まり続けるでしょう。特化性能は基本性能を基に高まります。そう信じています。だから僕が開発するスノースクートボードの基本が高まり切るまでは、特化したモノにも負けません。

Posted at 21:41 in /snowscoot /sunn | Permalink | WriteBacks (2) Edit

2005年 11月 14日

まな板キット2(仮) #2

#1の続き。試作ボードが届いたのでまな板キット2(仮)を取り付けてみました。

広角で撮ったら歪んだ残念ながらテスト用フレームの加工に誤差があってフレームは取り付けられずでしたが、十分楽しめました。

て事で、別なフレームが届いたらレポートします。届く頃にはスキー場もオープンしているだろうし、実際に滑ってテストできますね。

モノ足らないので、まな板キット2(仮)について考えるてる事を少々語る。

初代まな板キットは、現在のフレーム・ボード共に互換性を重視したが為に(ってか、当時は僕が個人的に弄ってただけなので、フレームもボードも加工できなかった)、その理論が半分以下しか再現されていませんでした。更に欠点として、誰でも簡単に組めるモノではなかったのです。

これらを解消するべく「まな板キット2プロジェクト」(仮)が開始されました(大袈裟)。

「 まな板キット2(仮) #2 」の続きを読む

Posted at 23:22 in /snowscoot /sunn | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 11月 11日

続々到着

スノースクート関係のモノが僕んちに届き始めた。今日はKaopanさんからOAKLEYのCROWBARと言うゴーグルが届きました。ありがとうございます。

明日には東洋システムから今シーズン使用するボードと、SUNN SNOWSCOT製品ボード全種類が届きます。2006年リリースボードは4種類の予定。楽しみです。

明後日には試作ボードも届きます。これでまな板キット2(仮)が使えるようになる。楽しみです。

来週にはコロンビアのウェアも一通り届きます。楽しみです。

もうね、早く山に行きたくて仕方がない。そんな感じ。楽しみです。

SUNN SNOWSCOOTのボードは東洋システムに順次入荷しているようです。フレームも来週くらいに入ってくるようですよ。もう直ぐお店に発送。楽しみです。

Posted at 19:07 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 11月 08日

EUROPEAN SNOWSCOOT OPEN 2006

来年1月27日から29日の3日間でヨーロッパスノースクートオープンがスイスで開催されます。スロープスタイルとクロス、そしてデュアルの3種目です。

最近はITも盛り上がっていますね。ウェブサイトも更新されてるし、ニュースレターも頻繁に届いてます。この様なマメな情報提供は良い事です。

SN0WSC00T INSANE T0YS

EUROPEAN SNOWSCOOT OPEN 2006

「Scootercross」って書いてありますね。僕の記憶が確かなら以前はスノースクートなのに「Boardercross」って呼んでいたと思うんですよ。いつもピンと来なくて印象に残ってる。

[ Tags : ]

Posted at 23:09 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 11月 07日

スノーモトライダー金子真吾

スノーモトも盛り上がっていますね。
今シーズンは北海道のMTBライダー金子真吾君がスノーモトライダーとして活動するそうです。

塚本 岳と丸山弘起一座:ニューフェース!

昨シーズンはMTBダウンヒルライダーの塚本岳、丸山弘起が「スノーモトテクニカルインストラクター」として活動していましたが、今シーズンはMTBダウンヒルライダーの金子真吾選手がインストラクターとして加入します。

実は彼が中学生だった頃から知っていますが、昔から個性的でスタイリッシュなライディングスタイルで速くてカッコイイ、凄く良いヤツです。

今まで真吾はスノースクートもやっていなかったので、どんなライディングをするのか、かなり楽しみ。

活動拠点は先シーズンと変わらず栂池。行きたいなぁ。行けるかなぁ。塚本さん丸山君達ともまた遊びたいっす。今度こそはスノーレーサー絶対やりたい。

Posted at 20:28 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (4) Edit

松浦修 インタビュー

僕もあのバーはありえません。

札幌の自転車屋さん「SAM'S BIKE(サムズバイク)」店主、松浦修さん。日本スノースクート界の中で、最も重要なキーパーソンの一人です。発明者フランクや日本に輸入した高橋さんはスノースクートの父と呼ばれてますが、この人もかなり父です。

TOOLATEでは時折ライダーをインタビューし、記事を掲載してくれますが、今回は松浦さんです。

-TOOLATE-スノースクートニュース: スクート巨人伝。松浦 修インタビュー

シーズン直前ということで、今回は最近はすっかりご隠居キャラ。北海道の生きる伝説、松浦 修氏を突撃っ! 興味のある人にはかなり読みごたえのある記事になったと思います。

KMN:さっそくですが、今回は松浦さんをお迎えしておりまーす。パチパチ、、!

松浦氏:ええーーーもんじゃのーー!

僕はもう10年以上もお世話になっていて、この人が居なければ、今の僕はいません。ってくらい、めちゃめちゃ影響受けまくっています。僕の中でもキーパーソン。

この記事はぜひ読んでください。僕が思っている事もそのまんま言ってくれて嬉しい。

ESオタクなら感付いているかもしれませんが、この人ES1でもES2でもブッ飛んでいます。ES2では20メートル以上もブッ飛んでいる40代。こんな大人になれたら良いですね。ES3ではブッ飛んでいないシーンも採用されるでしょう(無責任発言)。ある意味ブッ飛んでいますが…。楽しみです。

[ Tags : ]

Posted at 19:27 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 11月 01日

まな板キット2(仮) #1

先シーズンは残念ながらFCPを製品化する事は出来ませんでしたが、その原型となった俎板(まないた)キットの理論に基づき、SUNN SNOWSCOOTでは、新たなボードアタッチメントの開発をしています。仮に「俎板キット2」とでも呼びましょうか。(センスねぇなぁ~)

奥に見えるのな~んだ?スノースクートは決して長くはない歴史の中で大きく進化してきました。
しかし、基本的な構造が発明時から変わっていないのも事実です。

「 まな板キット2(仮) #1 」の続きを読む

Posted at 22:39 in /snowscoot /sunn | Permalink | WriteBacks (0) Edit

2005年 10月 31日

Japan Cross Game Masters 2006 スケジュール速報!

気になってたJCGMのスケジュール。今年は北海道でSCXはございませんでした。残念…。

JCGM2005


オリンピックイヤーとなる06シーズン。そしてこのトリノオリンピックで、スノーボードクロスが新種目として採用されます。  日本のクロスシーンを引っ張ってきた「Japan Cross Game Masters」から世界のJCGMレーサーが誕生することを祈りつつ、ますますヒートアップするJCGMから目が離せない!

今シーズンは全部プリンス系なんですね。プリンス系はスノースクート滑走不可。以前の話で現在未確認なんですがホトンド不可だと思われる。これじゃ、どの大会会場に行っても、インスペと競技時にコース付近だけしか滑れない状況になりそう。

  開催日 開催場所
SCX第1戦 1月28日(土) 新潟県 苗場スキー場
SCX第2戦 2月11日(土) 福井県 和泉スキー場
SCX第3戦 2月25日(土) 新潟県 妙高杉ノ原スキー場
SCX第4戦 3月4日(土) 新潟県 六日町八海山スキー場
SCX第5戦 3月25日(土) 長野県 志賀高原焼額山スキー場
SCXスーパーファイナル 3月26日(日) 長野県 志賀高原焼額山スキー場

まぁ、そんな事より僕は大会出られるのだろうかって事が大問題…。そっと嫁に聞いてみた。

「 Japan Cross Game Masters 2006 スケジュール速報! 」の続きを読む

[ Tags : ]

Posted at 14:33 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (0) Edit

NKS(NKSystem)発売決定!

僕がレースで一緒に滑りたくないNo.1のカオパンさんが、開発していたボードアタッチメントNKS(NKSystem)が発売決定しました。日本にスノースクートが入ってきた時から関わってきているカオパンさん。コレは要チェックでしょう。

N K System:NKS情報

NKS開発も終盤にきてて、もうほとんど確定しました。 発売は、12月中旬で決まり。 定価は16000円(ブッシュ、ネジ、ナット、ワッシャーのセットで) ブッシュ、ネジともかなりの特殊製品(既存にあるものの流用ではなく、1から作りました) NKS専用のネジを作るのにかなり苦労した!!!

今まで他に例のないくらい多くの主要ライダーが関わり、テストしてきたモノです。カオパンさん人脈と人の良さによるモノだと思いますよ。僕は付けたその日に鎖骨骨折。残念ながら僕はイロイロ試せなかったのですが、それだけでも僕には大きな発見がありました。感謝です。

「 NKS(NKSystem)発売決定! 」の続きを読む

[ Tags : ]

Posted at 11:37 in /snowscoot | Permalink | WriteBacks (3) Edit



Page 24/40: « 20 21 22 23 24 25 26 27 28 »

もうすぐリリースされるであろうEVERSUMMER3のトレーラー

スノースクートライダーなカトウヤスヒロ

Twitterの中

緑を生み出す言葉の樹 エコトノハ