My Documents


« | Main | »


2006/10/23

ウィリアム・ニーリーのMTB!

恥ずかしながら、僕はあまり本は読みません。いや、読めません。(コレが文章力のない原因…)読んでも気が付くと斜め読みしていて頭に入らないんですよね。なので、読む時は繰り返し何度も読みます。で、僕が何度も何度も読んできたMTBの本があるんです。超オススメなんです。いや、マジで!

ウィリアム・ニーリーのMTB!

William J. Nealy(原著),杉本 美穂子(翻訳)

1994年出版で古いです。おそらく現在は絶版になっているんじゃないでしょうか?

僕は出版されて直ぐの学生時代に購入して感心しながら熟読していました。その後、誰かに薦めて貸したのですが誰だったのかも忘れ、行方不明となり現在に至ります。

しかし、先日何かのタイミングで急に思い出し、アマゾンにて発見!再購入しましたよ。

写真は1つも無く全てイラストでテキストもフォントではなく手書き。翻訳も原文に近いニュアンスや言葉で表現されていて、更に細かい説明付き。とても濃く楽しい。

確かに12年以上前の本なので、現在のMTB事情が異なり多少はどうかな?ってトコロもありますが、まだ、ダウンヒルやストリートとか細かく深くジャンルの細分化が行われてい時代なので、MTBの本質的な事を身に付け楽しもうって内容。

それがまた楽しく解りやすく、初心者から上級者までのテクニックが説明されています。かなり深いよ。

では、ちょっとだけ、僕の好きなページを引用。

ウィリアム・ニーリーのMTB!

William J. Nealy(原著),杉本 美穂子(翻訳)

コレを読んでウンウンと頷く人も多いと思います。僕はドチラも体験済み。実感済み。

昔のとても下手っぴな僕は、単にテクニックを理解しようとしてへぇ~へぇ~って学んでいただけですが、上達して読み返す度に新たな事に気が付かされたりしています。深いです。

更に最近では人に解りやすく物事を説明したり、整理したりって事についても学ばされていますよ。なるほどなぁ~。

コレも本を何度も読む理由です。読み返す事で発見が増えます。

MTBライダーは勿論の事、スノースクートや乗り物をコントロールする事に興味がある人には、是非読んでもらいたい一冊ですね。

購入するタイミングが一緒だったので、先日入院していた友人のお見舞いに、この本を持って行きました。そしたら、この本既に持ってたの…。残念でもあったけど嬉しかったですよ。

Posted at 20:59 in /bike


Name/Blog: さとる
URL:
Title: 早速
Comment/Excerpt: 買ってしまった。届くのが楽しみ!
Date: 2006/10/24 (Tue) 22:20:02

Name/Blog: カトウヤスヒロ
URL: collin@collintoys.com
Title: いやぁ
Comment/Excerpt: 早いですねぇ。
間違いの無い買い物ですよ。
Date: 2006/10/24 (Tue) 22:35:51

Name/Blog: ワタル
URL: gz20hcmvz@r9.dion.ne.jp
Title: 実は・・・
Comment/Excerpt:  亀レスですが・・・。

 実は私も、高校生の頃(MTBに乗り始めた頃)買って
読みましたよ!他の本には無い独特の雰囲気ですよね!
 意外な所に「足跡」をつける方法、という項目で笑ってしまったのを覚えてます!
 実家に眠っているはずなので、今度探してみます。
Date: 2006/10/29 (Sun) 23:47:49

Name/Blog: カトウヤスヒロ
URL: collin@collintoys.com
Title: をっ!
Comment/Excerpt: 持ってましたかー。
足跡を付ける方法、ありますねー。そんなジョークの内容がアチラっぽいなと思いますよ。
是非、見つけてください。今読むとまた面白いと思いますよ。
Date: 2006/10/31 (Tue) 00:54:28